無料メルマガ講座のご案内 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。

無料メルマガ講座のご案内

ニュージーランドから
パーマカルチャーを7日間で学ぶメルマガ講座

ニュージーランドから「遊・暮・働・学」を共有します、パーマカルチャリストのまりこです!

『パーマカルチャーの知恵を7日間で学ぶ無料メルマガ』をニュージーランドから配信しています。

私のパーマカルチャーとの出会いは、

「もっと楽に、ガーデニングができないかな?」

そんな素朴な問いから始まりました。
ガーデンを美しく見せるには、相当な労力とコストが掛かります。
それを解消する方法を探していたところ、「自然と一緒に暮らすパーマカルチャー」に出会いました。

パーマカルチャーは、オーストラリア発祥の「人にも地球にもやさしい暮らし」の知恵。
ここニュージーランドでも、自然と共にある生き方として、多くの人に親しまれています。

コロナ禍がもたらした転機

2020年。世界が揺れたあの年、
突然のロックダウンで家にこもる日々の中、私は深く思いました。

「やりたいことは、今やらなければ」
「未来のために、暮らしを見直したい」

そうして出会ったのが、パーマカルチャー創設者のひとり、デビッド・ホルムグレン氏が監修した
Milkwoodパーマカルチャー オンライン講座でした。

心に響いた言葉たち

  • 「地球に優しく」「人に優しく」「分かち合う」

  • 「多様な命が助け合って生きている」

  • 「すべてが循環し、土に還る暮らしをする」

ニュージーランドで始めた私のガーデニングは、虫や病気との戦いでもありました。薬で処理し、化学肥料を与えれば、立派な野菜は簡単に育ちました。
でもそれは、自然の循環を無視した人間都合のやり方だったと、パーマカルチャーを学んで気づくことができました。

そしてもうひとつ、私の心を軽くしたのがこの言葉でした。

「まず、自分を幸せに満たすこと」
「自分が幸せでなければ、人に優しくできない」

異国での慣れない子育て。家族を優先してきた専業主婦の私にとって、この言葉は、胸にすっと染み渡るようなメッセージでした。

行動することの大切さ

講座の最後にあったのは、こんなメッセージでした。

「学んだことを、ぜひ行動に移してください」
「パーマカルチャーの学びを、周りの人に分かち合ってください」

自分が満たされた分を、周囲に分ける。そうすれば、幸せが循環して、また自分に戻ってくる…
それは理想論かもしれませんが、私はパーマカルチャーと出会ってから、今までの常識を手放し、生きることが少し楽になったと感じています。

「私にできることは何だろう?」

そう思って始めたのが、パーマカルチャーの学びを綴るブログ、
そしてこの7日間メルマガ講座です。

7日間のメルマガ講座では…

パーマカルチャー発祥の地オーストラリアの講座で学び、日本で育ち、ニュージーランドに20年住む私が、「パーマカルチャーってなに?」という基本を、暮らしに寄り添った視点でやさしくお伝えします。

こんな方におすすめです

  • パーマカルチャーって何?から学んでみたい

  • 家族との時間を大切にしながら、暮らしを整えたい

  • 環境にやさしい暮らしにシフトしていきたい

  • 自然と調和する家庭菜園を始めてみたい

  • できることから、何か始めてみたい

メルマガは、返信できます

メルマガを読んで「ここが気になった」「こんなことをやってみた」そんな感想をいただけたら、ニュージーランドから、私が直接お返事します!

自分1人ではなく、対話をすることで学びがより深まるはずです。

自然に優しく、みんなで支え合う暮らしへ

パーマカルチャーは、「ひとりでがんばる暮らし」から、「みんなで支え合う暮らし」へと導いてくれる考え方です。

あなたも、自然ベースで「好きなことをして生きる」ために、まずは自分を大切にする環境を整えるヒントを、この7日間で手に入れてみませんか?