マインドマップで整理したら答えを手に入れた!

マインドマップとは?

「マインドマップ」というオンラインツール。

マインドマップは、頭の中でモヤモヤっとしていることを、クリアにしてくれます。

自分だけで使うこともできますし、他の人に自分の構想を視覚的に伝えたい時にも役に立ちます。

内容を構成しつつ、図を入れ替えしながら、深掘りして可能性を確かめていきます。

それを、そのまま講座やミーティングなどの画面に映し出し、自分の頭の中にあるビジョンを「文字」で視覚的に仲間と共有することができます。

ただ、初心者は、マインドマップツールの操作に手こずるので、ペンと紙に書いた方が早い!と思ってしまいます。

そんなマインドマップなんですが、比較的操作がやさしいCanva、マインドマップのテンプレートがあることに気づきました!「検索」に「マインドマップ」と入れて見つけてください

これなら、私でもできそうだぞ!

マインドマップ

まずは、今回のトピックのタイトルになるようなもの「頭」を1つ決めます。(図の1番左の赤い楕円形)

そこから、派生して「何が必要か」「なぜ?」「どうやって?」というふうに、
自分なりのアイディアで、思い浮かぶものをポンポンと置いていきます。

「はい」「いいえ」で進む性格判断のような感じです。

ポンポンと置いていく中で、順番的にどうなのか?ドラッグして、シャッフルすることができます。

そのアイディアを実現するには、何が必要なのか?いくつかの手段が出てくると思います。

それをどんどん足していきます。

「こうやったらどうかな?」「こういう質問をしたらどうだろう?」「誰に相談したらいいだろう?」

ネタが尽きるまで自分に問い続け、永遠と続けます。

すると、自分の中でモヤモヤしていたものが、スッキリしてきて、自分が知りたい答えに辿り着きます。

マインドマップを使ってみたらすごいことになった!

最初からゴールを目指さなくても、少しずつ可能性を考えます。

行き詰まったら、また数日経ってから考えてみることで、また違うアイディアが出るかもしれません。

人生の帰路に立った時、右に行くのか?左に行くのか?どっちか1つ選ぶ時、どっちも選びたい!この先を見たい!というあの気持ちに似ています。

私は先のことを頭の中で考えることが苦手です。計画なしに行動してダメージを受けやすいです。(それも経験なので大事です!)

マインドマップで頭脳の中を整理整頓することで、視覚的に映し出されて、頭の中がクリアになります。

今までも、マインドマップを操作してみたのですが、操作することをまず覚える必要があるので、マインドをクリアすることに至りませんでした。

その操作の難しさをCanvaが解決してくれました。操作に戸惑うと、アイディアも逃げちゃいますよね…

おかげで、自分でもビックリするような、想像もしていなかったような答えに辿り着きました!

今、ここでお知らせすることはできませんが、

これから、もっと深掘りして、自分も楽しい、家族も潤う、そして誰かの役に立つサービスに繋げられたらと思います!

タイトルとURLをコピーしました