🌿 自己紹介
こんにちは!ニュージーランド在住20年、ニュージーランド人の夫と高校生&小学生 2人の母親でパーマカルチャーな暮らしを目指す まりちゃん です。
2020年コロナ禍。ニュージーランドは仕事も学校も閉鎖され、スーパーマーケットに出かける時は、家族の1人のみ。
基本的にはステイホームを余儀なくされました。混沌とした時期でも、我が家のガーデンは癒しでした。
そんな中、ガーデニング系YouTubeで運命的な出会いをしました。
『土を耕さず、肥料や農薬を使わず、雑草を抜かない』
自然農法「わら一本の革命」の著者である福岡正信氏
彼の提唱する自然農法は、高度成長期の日本では受け入れられず、海外で実績を上げることになります。
自然を自然のままに受け入れる精神…
『それは、ニュージーランドではパーマカルチャーと言われるものじゃない?』
それが始まりでした。
🍄Milkwoodオンライン講座
2021年には、パーマカルチャーの創設者デビッド・ホルムグレン(オーストラリア)の後継者である Milkwoodパーマカルチャーオンライン講座で学び、自然と共生しながらもっと楽に、もっと楽しく生きる方法があるのでは?と考えるようになりました。
💻 仕事の自給
娘たちの手が少しずつ離れた頃、「何か仕事を始めたい!」という気持ちが芽生えました。
そんな時、夫が言ったひと言が私の背中を押してくれました。

お金のためじゃなく自分の好きなことをやったら?
専業主婦15年、アラフィフ、海外でスキル無し、言語の壁… そんな状況の中で、
「焦らなくてもいいよ」と言ってくれた夫に感謝です。🙏
でも、将来の自分を考えると、経済的に自立していたい。のがホンネ。日本人の性分?
💰 私にとっての「お金」は単なる手段ではなく、「自立」「自信」「自己肯定」そのもの。
もちろん専業主婦として家族や地域を支えることも誇りに思っています。💪
それと同時に 「在宅ワーク」という「新しい生き方を創りたい 」という想いが生まれました。
🏠 夢は2拠点生活
日本の老いた両親のことを考えると、お茶が冷めない距離に家を構えるのが理想です。
オンラインワークなら、それが実現出来るかもしれない。
国際結婚をして、ニュージーランドで暮らすことを決意した20年前とは環境がガラッと変わりました。
「オンラインでどこでも仕事ができる仕組みを作り、日本とニュージーランドで二拠点生活を実現したい」
それが今の私の夢です!
その第一歩として、
2024年、家族と共に1年間の日本横断旅に挑戦!🚗💨 なぜ そうなる?(笑)
旅の間も動画編集の仕事を続けながら、家族でゲストハウスを車で渡り歩き、たくさんの出会いと学びがありました。
🌏 シンプルに暮らす
物欲に駆られても幸せを満たすことはできません。金銭的な欲望はどこまでいってもキリがありません。なりたい自分、幸せな暮らしを見据え、必要ではない物を手放し、50代のこれからはシンプルに暮らすことにしました。
今までの経験と既に手にしているものに満足し、家族と過ごせる時間に感謝をすることで、より満たされた生き方ができる。これがパーマカルチャーに出会ってからの5年間の気づきです。
✏️ これからの暮らしと学び
2025年〜現在は、自給自足の専門家 三栗祐己氏の『仕事の時給講座』にて、彼の提唱する「遊暮働学」をベースに、自然と調和したライフスタイルを探求中。
このブログでは、「自分で創るパーマカルチャーな暮らしのアイディア」や「仕事の自給」
「ニュージーランドパーマカルチャー」について発信していきます!
遊暮働学とは?暮らし自体が遊びでもあり、学びでもあり、仕事でもあるから、ただ暮らしていれば暮らしが回る! そんなパーマカルチャー的な三栗氏が考案した言葉。2026年に辞書に載る予定
ぜひ、一緒に 「もっと楽に もっと楽しく」 暮らす方法を考えていきましょう✨