ニュージーランドで遊暮働学はじめました。 | ページ 12
→→ 7日間でパーマカルチャーを学ぶ無料メルマガ登録してね!←←
ゴミ事情

【質問に答えます!】日本とニュージーランドのゴミ事情

日本とニュージーランドのゴミ事情
パーマカルチャー

自然に夢を叶えるワクワクのビジョンボード

みなさん、ビジョンボードってご存知ですか?先日、『仕事の自給』講座の仲間が教えてくれたビジョンボードが、私の未来のビジョンを持つ役にたった出来事だったので紹介します!
ワンガヌイ市

【Whanganui Artist Open Studio レポ-3】アートスタジオ42 Bedford Ave

先日始まった私たちの住むワンガヌイ市のアーティストオープンスタジオのレポートです。【Whanganui Artist Open Studio レポ-1】ワンガヌイ Artist Open Studio(公開アトリエ)【Whanganui A
ワンガヌイ市

【Whanganui Artist Open Studio レポ-2】Bricksticks | Twin Kilns

昨日の記事の続き☞ ワンガヌイ Artist Open Studio(公開アトリエ)Bricksticks | Twin Kilns 私のいちばんのお気にいりのスタジオで、毎年見に行く場所。台風や老化で、屋根が吹き飛ばされたり補修をしながら
ワンガヌイ市

私の住む街ワンガヌイ市イベントの紹介,オープンスタジオ

私たちが住むワンガヌイ市。今週末から2週間かけてオープンスタジオが催されています。アートの街、ワンガヌイ市在住のアーティストの自宅が公開される毎年恒例の大イベントです!
仕事の自給

メルマガ講座

メルマガ講座構築中
パーマカルチャー

お茶会クラブ / Cake&Hoe in Whanganui

月一でガーデン好きが集まってお茶会が催されます。
ゴミ事情

ビーチクリーニング

日本横断から帰ってきてやりたかったことの1つがビーチクリーニング。日本の海は人間の手ではどうにもならないのではないか?と思うほど、ゴミで汚染されていました。港町や海を売りにしている観光地も、恋人岬のような白い砂浜でもゴミだらけ...水は暖か
仕事の自給

Kindle本出版されました!

「自分が学んだことを伝える」それが、パーマカルチャーの創設者の一人であるデビット・ホルムグレン(オーストラリア)と彼の継承者であるMilkwood講座の最後の課題でした。どうやってお伝えするか悩みながら5年。やっと、『ミニ本』という形で、一言では説明が難しい「パーマカルチャー」を噛み砕いてお伝えすることが出来るかなと思います。
仕事の自給

Kindle作成とパーマカルチャートーク

2年前の2023年に東京から農業高校、商業高校の学生たちがニュージーランドにファーム研修に訪れた際に、「パーマカルチャー」についてお話しさせて頂いた資料を編集したものです。