New Zealand、ニュージーランド、 | ページ 2 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。

New Zealand、ニュージーランド、

パーマカルチャー

ずぶ濡れのパーマカルチャーファームで大喜び

土砂降りの雨。帰りたい...でもみんな幸せそう。自然の恵を受けてながらパーマカルチャーファームでボランティアをしてきました。
仕事の自給講座

ニュージーランドで確定申告3 会計士に会う

今年、2025年はパーマカルチャーな仕事を形にしたいと計画を立てています。日本とニュージーランド、2つの国でオンラインで仕事をする場合の確定申告はどうなる?会計士さんに聞いてみた
パーマカルチャー

そら豆を大量に植える理由とは? 

6月、ニュージーランドは冬。冬といえど、雪が降らないここワンガヌイ市では、今がそら豆の種まきの時期です。
仕事の自給講座

ニュージーランドで動画編集者が【確定申告 】

130万円の壁...などという猶予がないニュージーランドの確定申告。会計士さんにお願いすると費用はおいくら?
仕事の自給講座

ニュージーランドで確定申告

日本では低所得者で確定申告が必要なかった私ですが、ニュージーランドは1ドルでも収入があれば、確定申告が必要になります。
つぶやき

インスタで落ち込む【嫉妬は羅針盤】

みなさんは、インスタや雑誌で自分の理想の暮らしを見て憧れたりしますか?私は、逆に落ち込むこともしばしば。「仕事の自給講座」で学んだ「嫉妬は羅針盤」から浮かび上がったストーリーです。
つぶやき

1行日記-酔っ払い

今夜は、ワンガヌイ市のアートギャラリーで、オープニングセレモニーがありました。娘が撮影した写真の作品も展示されています。ギャラリー1周年の記念ということもあり、アルコールが飲み放題で振る舞われ、めちゃくちゃ久しぶりにいい感じに酔っ払いました...
米作り

玄米をニュージーランドに送れるのか?

日本から「玄米」を持ち込むことはできるのか?調べてみました。
パーマカルチャー

NZにお米の種を持ち込めるか調べてみました!

植物の持ち込みに厳しいニュージーランドに種を持ち込みたい場合、学術名が管理局リストに載っているかが決め手となります。
仕事の自給講座

タイトル変更(旧)パーマカルチャー暮らしのアイディア☞【ニュージーランドで遊暮働学はじめました。】

タイトル変更しました!ニュージーランド暮らしの我が家の庭を食べられる森にすることと、家族を大事にしたいということと、のんびりと編み物をしながら、好きなことで収入を得たいということを表現しました。