ニュージーランドから「遊・暮・働・学」を共有します、パーマカルチャリストのまりこです!
ニュージーランドにキエーロを普及を目指すにあたり、キエーロに特化したブログを立ち上げたり、ZINEを作成したり、キエーロ ワークショップなども計画しています。
そんな折、私がボランティアをしている『サステナブルワンガヌイ』から、コンポストのワークショップをするので「キエーロ」を紹介してみないか?とお誘いを受けました。
それは、願ってもないチャンスです!
今は、ボランティアで勉強中の私ですが、少しずつ実践の場数を踏んで、いずれはお仕事として活動の幅を広げていきたい。
そこで、ポートフォリオ動画を作ってみました。作っておけば、いざという時に役立ちますからね!
今回のキエーロのお話がとんとん拍子で進んでいるのも、3年前に自作したYouTubeがあったからこそ。動画があると、やっぱりわかりやすいですよね。

(Premiere Pro で)動画を作成しますが、私の作るイメージに合う参考になる動画を探して。

もちろんです!
なんだか、ヘンテコな質問をしていますが、ChatGPTとのやり取りをそのまま載せました。
かなりざっくりとした、おまかせな質問なのに、嫌な顔を1つも見せずに、私の気持ちを汲んで答えてくれるChatGPT。本当にありがとう〜
AIがおすすめ!『キエーロ参考動画』
1.No more smelly Compost bin, use Japanese decomposer KIERO

Kieroの使用方法とその利点を紹介する実演動画です。視覚的にわかりやすく、Kieroの特徴を伝えるのに適しています。
2. A Beginner’s Guide to Bokashi Composting

Bokashiコンポストの基本的な使い方と注意点を解説しています。Kieroと類似のコンポスト方法として、視覚的な参考になります。
3. Composting for Beginners | A Market Gardener’s Guide

コンポストの基本から始める方法を紹介しています。初心者向けの構成が、視覚的にわかりやすいです。
4. Compost Workshops Playlist

コンポストに関するワークショップをまとめたプレイリストです。複数の視点からコンポストを学べます。
AIがおすすめするインフルエンサーの正体とは?
動画作成のポイント by ChatGPT
構成の参考:上記の動画は、導入部、実演、まとめといった構成がしっかりしています。これを参考に、あなたの動画も同様の流れで構成すると効果的です。
視覚的要素:実際のKieroの使用シーンや、コンポストのプロセスを撮影することで、視覚的に理解しやすい動画になります。
ナレーションと字幕:英語と日本語の両方でナレーションや字幕を追加することで、より多くの視聴者にアプローチできます。
音楽の選定:穏やかで落ち着いた音楽を背景に使用することで、視聴者にリラックスした印象を与えます。
なななんと!この1番目におすすめされている動画は、私の動画じゃないですか!
ChatGPTも参考にする私の動画。やばい、すごすぎ(☜AI動画風)


なるほど!😄
『私に合う動画』ですからね。本人が作った動画なら、私にピッタリな動画ですね〜
Mariko’s ポートフォリオ
自動翻訳で日本語(英語)の字幕が表示されます。(たまに間違っていますが)
地球にやさしい動画制作やサムネイル作成/ワークショップなど、「こういうのできる?」ということがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
皆様と一緒にサステナブルな活動を、楽しく形にしていけたら嬉しいです〜
ZINEの販売はこちらです。
収益はニュージーランドでキエーロ、KiaZERO活動に使わせていただきます!
(サステナブルワンガヌイ)公式サイトはこちら