ニュージーランドから「遊・暮・働・学」を共有します、パーマカルチャリストのまりこです!
今回は、仕事の自給のお話です!パーマカルチャーなお仕事に興味のある人には、役にたつかも!
Facebook広告の出稿の仕方は、いくつかありますが、私の体験を共有したいと思います!
Facebookを使っていない人には、ちょっと難しい内容かもしれないのでご了承ください。
まずは、ページアカウント取得
Facebookには、種類の違う2つのアカウントがあります。
広告を出したい時は、「🚩ページ」というアカウントに切り替える必要があります。
この「🚩ページ」が言わば、ビジネスアカウントになります。

Facebookページの作成は、まずFacebookアカウントにログインし、メニューから「ページ」を選択し、「作成」ボタンをタップします。次に、ページ名とカテゴリを入力し、詳細情報を追加して、プロフィール写真とカバー写真を設定します。最後に、アクションボタンを編集して、ページを公開します。

簡単にできた!
この時点で、自分のアイコンを、いままでと同じものでいいや〜と思った私は、後から、どっちがどっちか混乱してしまいました。「ページ」の方にはアイコンに目印を入れるなどして、使い分けがおすすめです。
ちょっとした手順
☟まずは、ブログから、この記事をFacebook広告にしたいので、アドレスをコピーして
普段、Facebookに書くときと同じ手順で「新規投稿」を開いて、コピーしたアドレスを貼り付けます。
そうすると、自動でサムネイル(アイキャッチ)ができます。
宣伝文句を書いたら準備はOK。
☟「投稿を宣伝」のボタンを右にずらして「投稿」を押すと、
広告の設定画面になり、宣伝の目的に合わせた設定をカスタマイズします。
最後に、クレジットカードで広告代金を払い、公開します。
ターゲット/目的/値段設定
ここでは、初めての課金なので、「売るぞ!」というよりも、初回お試しで、一番安い設定にして7日間だけ様子を見てみます。
ここで設定できるのは、
- ターゲットは誰か?
- 目的は?
- 1日にいくら掛ける?
というようなことです。
ターゲットは?
海外在住の私の場合、いつも困るのがニュージーランドと日本、どっちにするか?
私のブログは、日本語で書いた記事をGoogle翻訳に通して、そのリンクをFacebookに貼って…というふうに水平展開して、そこからニュージーランドの英語スピーカーに見つけてもらっています。
最近のFacebookは、言語が受け取り側の設定で自動で変わります。私も、日本語で情報が入ってくるので、日本からの情報と思いきや、実は、自動翻訳だった…ということがよくあります。
なので、言語はどっちにしても大丈夫なのかな?とも思いますが、受け取り側が他言語に変えない設定をしている場合もあります。
今回は、日本語に設定してみます。
だけど、Facebook上では自動翻訳してくれても、ブログを見に来てくれた時に外国語が表示されたら、怪しい外国サイトだと思って、すぐ閉じますよね…
一応、ブログのサイドバーに『English』というGoogle翻訳のボタンを設置しましたが、ブログにアクセスした時に、一瞬で分かる位置じゃないと、離脱すると思うんですよね…
ポップアップで翻訳ページを出した方がいいかなぁ??でも、ポップアップはファイヤーウォールセキュリティーに引っかかることもあるしなぁ…っていうか、ポップアップは、闇サイトっぽいしなぁ…と悩み中です。
目的は?
とにかく、今はブログを見つけてほしい
それと、【Kia ZERO】活動の宣伝
なので、
「どういう人が購入してくれるかな?」と想像しながら、ターゲット設定していきます。
【Kia ZERO】をニュージーランドに普及するのだから、地域はニュージーランドに決定です。
最低限の金額で まずは課金
もし、商品の金額が決まっていれば、その何%を広告費に充てる…なんて計算ができますが、
今はそこまでは考えず、最低金額でどれくらい伸びるかを見てみます。1日では分からないので、1週間はデータを見たいところです。
広告を出稿
そんな感じでポチポチと設定して、「公開」すると、宣伝開始!と思いきや、
Facebookの審査があります…数分で終わりました。
その後、公開された広告をチェックしたところ、
「予約する」になっていました。
その「予約する」ボタンを押すと、ブログに飛びました。だけど、リンクを試みた記事ではなく、ブログトップが表示されました。(設定を確認すると、トップのページに設定されていました。)
Facebookには、「詳しくは」とか「もっとみる」とか、そういうボタンもあるはずなので直したいと思いました。
でも、どこで変更できるのか調べても分からないので、イライラしてきましたよ。
「…削除!!!」☜やってはいけない行為でした。
もう、分からなくなりました。
なんだか、違う方法もあるっぽい
Facebook広告を出稿するには、いろんな方法があります。
左サイドバーの「ページを管理」の「広告を作成」からもできるし、
一度、投稿した記事から「広告」として再投稿することもできます。
すると、先ほどとは違う作業画面になりました。少し簡易的に見えます。
なんで、入り口が違うと作業画面が変わるのか、はたまた、どのアカウントを操作しているのか、分からなくなりました。
色々と余計なことをしてしまい、沼にはまってしまいました…
気づいたこと
- 入り口が違うと、作業画面が違う
- 最低金額は、1日100円ー200円とお安いので始めやすい。自分で水平展開した時と、あまり変わらない拡散力で、劇的には変化は見られないかも
- 私の夫(ニュージーランド在住、英語表記)には、この広告が入らなかった (AIに、私のターゲットではないと思われたのでしょうか)
- Facebook上なら英語でも日本語でも良いが、ブログで詳しくみようと思っても言語が違うことになるかも
最後に
そして、次の日。Meta Supportなるものから「アカウント停止」予告が入ってびっくりしました。

アドレスを確認して!

Facebookからのメールじゃなかった!
課金すると、詐欺メールが届くのはよくあることだそうです。課金したら情報が漏れるってどうゆうことよ?
さて、今後の結果はいかに?
つづく