Kindle作成とパーマカルチャートーク

Permaculture

もうすぐ公開!🎉 公開まであと2日!

Kindleから私のお試し出版ミニ本が発売されます!

「ニュージーランドに学ぶ パーマカルチャーな暮らし もっと楽にいきてみよう」

¥99 いまだけお得〜

これは、2年前の2023年に東京から農業高校、商業高校の学生たちがニュージーランドにファーム研修に訪れた際に、私が「パーマカルチャー」についてお話しさせて頂き、その時に作成した資料を編集したものです。

最近は「海外に出てもしょうがない。」「英語ができてもしょうがない」という考えの学生が多いそうです。なので、「海外で頑張っている日本人の姿を見せたい」ということで、私が選ばれたのです!普通の主婦なのですが!(笑)なんたって田舎町ですので口コミで広がりやすい

とはいえ、普通の主婦だからこそ、学生さんたちに寄り添ったスピーチができたと思うのです。娘と同い年の学生さんですし

スピーチの次の日は、「まりこさんのスピーチよかったです〜✨」と学生さんからも、付き添いの先生方からも大絶賛のスピーチだったんですよ!

とても純粋に私の話を受け入れてくれて、私も感動いたしました。

聞くところによると、農業高校で授業を受けたことによって、逆に動物に対する残虐な現実を悲観してしまい職に就くのを嫌になってしまう生徒もいるようです。

「子牛に縄が付いていないのはなぜ?」

私たちは、なんでそんな質問されるのか逆に疑問でした。

日本では、子牛の時から縄をつけて歩かないようにするそうです。😞

⬆︎バギーで運ばれる餌を追いかける子牛たち 走っています!

⬆︎子牛のランチタイム 弱肉強食です

日本横断した時にも気づいたのが、ニュージーランドと風景が似ている北海道ですが、北海道一周しても牛の放牧がほとんど見られませんでした。きっと牛舎に引きこもり

私は、パーマカルチャーの素晴らしさを広めたくて動画の世界に入ったけど、現実は自分の思いを伝えるのが難しくて悩んでいる時だったので、少しだけ私の思いを伝えることができて、それを純粋に受け取って頂ける体験できて努力が報われた気がしました。

日本の農業を真剣に学んでいる学生さんたちが、パーマカルチャーの事、自然豊かなニュージーランドの農業のことを体験して、「自分たちにできること」を考え、これからの日本を変えてくれる希望だと思いました。

今回の出版はお試し作のミニ本ですが、

少しだけ私の想いに触れて、TVで魅せられる『The 観光ニュージーランド』ではなく、生のニュージーランドに行ってみたい! ニュージーランドのパーマカルチャーを見てみたい!と思って頂けたら嬉しいです!