ビーチクリーニング

Permaculture

日本横断から帰ってきてやりたかったことの1つがビーチクリーニング。

日本の海は人間の手ではどうにもならないのではないか?と思うほど、ゴミで汚染されていました。港町や海を売りにしている観光地も、恋人岬のような白い砂浜でもゴミだらけ…

水は暖かいし、オイルが浮いている…😢

私が子供の頃(40年前)は既に、観光地の海はゴミだかりになっていました。

それは、何十年と掛けて確実に全域に広がっていました。

中には外国から流れ着いたゴミもありました。

ここニュージーランド、ワンガヌイ

あいにくの天気で、家を出る直前で大雨の中、結構人が集まっていました。

一見すると綺麗で「ゴミなんてあるの?」っという海。

しかし、主催者によると昨年は3トンほどのゴミを集めたそうです。

私たちは、日本グループを組んで、私と娘たちと友達➕日本からの高校生の留学生とともに参加しました。

とはいえ、バラバラ〜

海は広くて、子供達はあっち行ったりこっち行ったり

しまいには、ゴミがないので飽きてしまいました。😅
風もすごかったし🌪️

最後は計量して、たくさん拾ったグループは賞品がもらえる!

っていうことでしたが、私たちは全部で10キロほどだったので、入賞もしていないと思われます。それでも10キロもスゴイですよね。

中には、タイヤやパイプ、パイプ椅子まで拾ったグループも!

ほとんどのゴミはアルコールのボトルが多かったように思います。

拾ったゴミは、係の人が仕分けしてリサイクル出来るものはリサイクルへ。

ゴミ拾いの後は、ソーセージシズル(食パンのホットドックNZ定番BBQ

とアイスキャンディーをもらって

楽しいゴミ拾いイベントが終了しました。

スポンサーはSuzuki

日本の企業が貢献してくれているのが嬉しいイベントでした。