Permaculture

Permaculture

Cake&Hoe ケーキと掘るクラブ

月一でガーデン好きが集まってお茶会が催されます。
Permaculture

ビーチクリーニング

日本横断から帰ってきてやりたかったことの1つがビーチクリーニング。日本の海は人間の手ではどうにもならないのではないか?と思うほど、ゴミで汚染されていました。港町や海を売りにしている観光地も、恋人岬のような白い砂浜でもゴミだらけ... 水は暖...
Permaculture

Kindle本出版されました!

「自分が学んだことを伝える」それが、パーマカルチャーの創設者の一人であるデビット・ホルムグレン(オーストラリア)と彼の継承者であるMilkwood講座の最後の課題でした。どうやってお伝えするか悩みながら5年。やっと、『ミニ本』という形で、一言では説明が難しい「パーマカルチャー」を噛み砕いてお伝えすることが出来るかなと思います。
Permaculture

Kindle作成とパーマカルチャートーク

2年前の2023年に東京から農業高校、商業高校の学生たちがニュージーランドにファーム研修に訪れた際に、「パーマカルチャー」についてお話しさせて頂いた資料を編集したものです。
Permaculture

夢のために取捨選択

今日は、私の大好きなYouTuberチームとお別れいたしました。私が初心者の頃から、『No1ファン』というだけで、雇っていただき、直接指導していただきました。もう、夢心地のようでした。大好きなお仕事だったけど、パーマカルチャーの暮らしを叶え...
Permaculture

パーマカルチャーを仕事にするとは?

パーマカルチャーからどうやって仕事を自給するか考えてみた!
Permaculture

Boys be ambitious! 少年よ大志を抱け

1年間の日本横断後、ニュージーランドに戻った夫は仕事をしていない。なぜか?
Permaculture

本を出すクラブ#2

仕事の自給講座、ブログもまだまだなのに、Kindle出版しちゃいます!
Permaculture

本を出すクラブ

Kindleで無料でデジタル書籍が出せると聞いてチャレンジしてみます!
Permaculture

【仕事の自給講座】メルマガタイトル決定

仕事の自給講座でワードプレスの構築が終わり、数記事を書いたばかり。でも、次の講座の内容は「メルマガタイトルを決める」というもの。まだ方向性も定まっていないのに、もうメルマガ!?ブログのアクセスはたぶん講座生の皆さんのみ!お客さんだってまだい...