遊暮働学 | ページ 4 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。

遊暮働学

仕事の自給講座

ニュージーランドで確定申告

日本では低所得者で確定申告が必要なかった私ですが、ニュージーランドは1ドルでも収入があれば、確定申告が必要になります。
仕事の自給講座

マインドマップで整理したら答えを手に入れた!

私が苦手とするマインドマップツール。使えるようになったら楽に考えがまとめられる魅力的なツールですが、操作が難しい...おっ!Canvaにあるではないですか!使ってみたらすごいことになりました!
つぶやき

インスタで落ち込む【嫉妬は羅針盤】

みなさんは、インスタや雑誌で自分の理想の暮らしを見て憧れたりしますか?私は、逆に落ち込むこともしばしば。「仕事の自給講座」で学んだ「嫉妬は羅針盤」から浮かび上がったストーリーです。
日本縦断家族2024

日本縦断の荷物はどうする?

3ヶ月(季節は春)を想定して、荷物の準備です。車は普通乗用車なので、そんなに荷物は持っていけません。ニュージーランドから持ってきた小さいスーツケースに夫の荷物と、大きいスーツケースに私と娘2人分の3人の荷物をまとめました。
日本縦断家族2024

海外在住が、日本でレンタカーを借りる注意点

家族で日本縦断といえば、キャンピングカーを期待すると思います。しかし、4人家族が寝泊まりできるほど大きなキャンピングカーは、小回りがききません。ガイドブックに載っていないような田舎道も走れることを考慮して、普通乗用車をレンタルすることにしました。
米作り

NZで米を育てる方法とは?稲作に成功した日本人の工夫と知恵

ニュージーランドでもお米作りができるの?20年在住の私ですが、そんなことが可能だとは全く知りませんでした!SNSで米種を求めていたところ、ある方の情報を得ました。
パーマカルチャー

ニュージーランドで米作りができるのか?

ニュージーランドで果たして、米が作れるのか?種は手に入るのか?ChatGPT に聞くと、意外な答えが返ってきた!
日本縦断家族2024

実家の片付け_母のつぎはぎ手袋(番外編)

前回の記事、「母のつぎはぎ手袋」の画像の反響が良かったことに少し驚きました。きっと、「もう捨てなさいよー」「もうゴミでしょう〜」なんて笑われるかと思いましたが...
日本縦断家族2024

日本に着いてからの手続きもろもろ

私が日本帰国をする目的の1つは、「公的手続き」と「児童書免許証の書き換え」日本の公的手続きは、それはそれは時間が掛かかります。
Pīwaiwaka Farm

パーマカルチャーファームでボランティア始めました

ワンガヌイ市郊外、ワンガヌイ川沿にあるパーマカルチャー ピーワイワカ ファームでボランティアを始めました。