パーマカルチャー研究所 三栗祐己 ニュージーランド | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。
→→ 7日間でパーマカルチャーを学ぶ無料メルマガ登録してね!←←

パーマカルチャー研究所 ゆうきさんがNZの我が家へやってきた!

ニュージーランドから「遊・暮・働・学」を共有します、パーマカルチャリストのまりこです!

2025年10月某日 自給自足の専門家 パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんが、ニュージーランドの我が家にやってきました。
目的は、ゆうきさんが講師を務める『仕事の自給講座』の可愛い生徒、『私』のために、はるばる北海道からNZまで会いに来てくれました。こんなことってある?? まるで、夢みたいな出来事が現実に起こりました。

海外旅行なのに、身軽すぎるゆうきさん

香港経由で、とんでもトラブルがあったようですが、無事にNZに入国。

なんでここで撮影?

どこに、客人をお連れしようかしら?? ワンガヌイは、とても魅力的な場所が多いですが、

滞在はたったの2日。しかも、両日とも午後はお仕事なので、観光できるのは午前中のみ。

まずは、ゆうきさんがお好きなコーヒー。ニュージーランドの美味しいコーヒーを味わっていただきたい。

 

私のお気に入り、ワンガヌイで1番美味しいコーヒーをつくるバリスタ ポールさん。
ワンガヌイ川沿いで、こんな可愛らしいキッチンカーでコーヒーを淹れてくれていたのですが、
最近、その自身のお店を畳んでしまいました。現在はフェリーミュージーアムのカフェで働いています。

 

ワンガヌイ川、1ヶ月前に撮影 洪水しかけていました。

 

そして、森の中でオフグリッドで暮らす友人宅へ。桐の花が満開だと聞いていました。

 

桐の花が満開と聞いて、ぜひ ゆうきさんにお見せしたいと思いました!

 

桐の花を背景に

バナナ、枇杷、オレンジ、パッションフルーツ、アボカド…いろんな食べられる木が植えてあります。

 

 

谷底から川の水を汲み上げるポンプの構造に感動するゆうきさん。

さすが、研究者の視点です。

もっと色々とお連れしたかったですが、午後はセミナーがあるので我が家へトンボ帰り。

 

 

すると、水道局が我が家に続く水道パイプの水漏れを直していました。
ちょっと珍しい経験?これもニュージーランドカルチャー?

セミナー後は、普段は講座生の親睦会が行われるのですが、今回は私1人なので、私の家族と親睦会BBQです。

かんぱーい

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、我が家の近所に引っ越してきた、ニュージーランドのパーマカルチャー講師 リチャード先生家族が合流。
ゆうきさんが一生懸命、英語でパーマカルチャーに対する熱い思いをスピーチしていました。さすがです!

私も、セミナーでスピーチ頑張りました!

 

続く

 


 

ニュージーランド、ワンガヌイ市近郊、パーマカルチャー見学ツアー

「もっと詳しく知りたい」「実際に見てみたい」と感じられた方へ。
ニュージーランド・ワンガヌイ近郊でパーマカルチャー見学ツアーを実施しています。

NZパーマカルチャー体験

そして、

パーマカルチャー講師 リチャード先生による

NZパーマカルチャーデザインコース(+日本語サポート)

もありますよ。

タイトルとURLをコピーしました