パーマカルチャー研究所 ゆうきさんとワンガヌイ観光 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。
→→ 7日間でパーマカルチャーを学ぶ無料メルマガ登録してね!←←

ポッドキャスト出演!? パーマカルチャー研究所 ゆうきさんがやってきた②

ニュージーランドから「遊・暮・働・学」を共有します、パーマカルチャリストのまりこです!

2025年10月某日 自給自足の専門家 パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんが、ニュージーランドの我が家にやってきました。

2日目、続きのお話しです。

 

パーマカルチャー研究所 ゆうきさんとワンガヌイ観光

ゆうきさん滞在2日目の朝。子供達を学校に追いやり(前日、長女は高校の先生のストライキで家にいました。)
朝食は、私お手製のパンプキンスープとトーストと蜂蜜。

 

今日も、午後からお仕事なので、さっさと食べないと観光する時間がありませんよ!

夫の運転で海へ。

流木を見て、家の薪にできないかな?と確認しているゆうきさん

 

ニュージーランドの海は、ほとんどゴミが見られません。それでも、以前のビーチクリーニングでは2トンのゴミを回収しました。なぜか、車のタイヤが落ちています。

 

そして、ワンガヌイが一望できるタワーへ。

創立100年を誇るエレベーター

 

実はこの展望台は、100年前に建てられたニュージーランド初のエレベーターの屋上です。
裏手には、さらに高いメモリアルタワーがあります。体力のある人は、ぜひチャレンジしてみてください!

 

山の麓のエレベーターの入り口から、乗車口までは、まるで宇宙空間のような長いトンネルです。
最近はカラフルにライトアップしているそうです。

今では珍しい、木造でできたエレベーターで、山の上の住民のために作られたのだそうです。
(ゆうきさんに、説明するのを忘れました。)

 

 

この後は、私がボランティアをしているサステナブルワンガヌイへ立ち寄ったり…

(最近、私がリールを手がけているのでインスタのリンクを貼っておきます。)

NZグッドデザイン建物賞を獲得したこともある、ガラス屋さんの店内をささっと回ったり…(時間がない!)

ワンガヌイはガラス工房が有名です。

そして、Boysが大好きなハードウェアショップ (ホームセンター)!

マイター10 メガ

きっと、自給自足の専門家のゆうきさんなら、こういうのが好きだろうと、夫の思いつきツアーでした。

Do it Yoursefl (DIY) の国に住むニュージーランド人は、みんな何かしら自給自足しています。

 

ポッドキャスト出演

お昼は、帰りにドーナツを(ゆうきさんが)購入。時間がないので、そそくさとランチを済ませて、ポッドキャスト収録に挑みました。

そうです。あれです。私のブログでも時折、お薦めさせていただいている『自給自足でセミリタラジオ』です。

実は、私は長年のリスナーです。コロナ禍でパーマカルチャーに出会い、パーマカルチャーを広めたい!と思っていた頃から聞いていました。だから、4-5年聞いているかもしれません。

その音声に、私の声が乗るって、不思議な感じです。これが、ニュージーランドでも聴けちゃうの??おぉぉぉ???
(※TV収録の場合、海外では見られません。)

いや〜 恥ずかしくて聴けないかもしれません。自分の声なんて….(恥)

確か、11月…17日?って言ってたかな?

気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!過去回も全て、とても素敵な出演者の方のエピソードで盛りだくさんですよ!番組ホストの、いきさんの声も素敵なんですよ〜

 

 

収録の後は、夕飯。

何にしようかな〜?と迷ったのですが、ニュージーランド名物と言えば?

Fish & Chips

 

ゆうきさんお支払いで、ごちそうさまでした〜

 

この後、私は前日のセミナーでのスピーチと、ポッドキャストの収録の緊張から解放されたからか、夜9時前に爆睡いたしました。(普段は2時3時、今も2時過ぎ)

 

ゆうきさん日本へ帰国

ワンガヌイ空港 ほんと身軽なお荷物です。

今まで、ゆうきさんや講座生の皆様とは、オンラインでのやり取りがほとんど。こうして2日間、まるでパーマカルチャー合宿のように、一緒に過ごさせていただき大変光栄でした。

お話しをさせていただく時は、とてもほのぼの〜としていらっしゃるのに、セミナーが始まった途端に、シャキーンとされて、光り輝いておられました。(PCさばきもすごいのなんのっ!)オーラを感じるってこう言うことか!と思いました。

っと、まぁ、こんな感じで、海外だと言うのに、パパッと来てパパッと帰っていったゆうきさん。

「こんなふうに、日本にも行けちゃうのか〜」と、2028年に二拠点生活の目標を掲げている私に、行動で教えてくれたゆうきさん。

私はゆうきさんから、とてもパワーをいただきました!(きっと、夫もパワーをもらったと思います。)

ニュージーランドまで(4本も飛行機を乗り継いで)来てくださり、本当にありがとうございました!

 


新サービスのお知らせ

 

☟ ニュージーランドでドーナツといえば、

基本のクリームドーナッツは、長いバンズに、クリームたっぷり。いちごソースとアイシンシュガー掛け。
商品に名札と値段が付いていないので困惑するかもしれません。

Can I have that cream doughnut? (指をさしながら、あのクリームドーナッツください)

って言えば大丈夫です。

ニュージーランドにお越しの際は、ぜひ食べてみてくださいね!

 

☟この度、新しいサービスが始まりました〜


ニュージーランド、ワンガヌイ市近郊、パーマカルチャー見学ツアー

「もっと詳しく知りたい」「実際に見てみたい」と感じられた方へ。
ニュージーランド・ワンガヌイ近郊でパーマカルチャー見学ツアーを実施しています。

NZパーマカルチャー体験

そして、

パーマカルチャー講師 リチャード先生による

NZパーマカルチャーデザインコース(+日本語サポート)

もありますよ。

 

タイトルとURLをコピーしました