ニュージーランドリサイクル事情 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。

ゴミとリサイクルのワークショップ2

ゴミ事情
https://permaculture-nz.com/rubbish-2/

今回は、私がずっと疑問だった「リサイクルで集めた後は、どこでどう処理されて再生されるのか?」を、ゴミの専門家Kateに質問してみました。

リサイクル2025 in ワンガヌイ市

ワンガヌイ市は、今年2025年から自治体によるリサイクルの回収が始まりました。

  • ダンボール、雑紙
  • プラスチック(No.1、2、5)、アルミ缶、スチール缶
  • グラスボトル、瓶

と3つの箱に分別します。

 

 

 

 

 

担当者さんと運転手さんもトラックから降りて、2人で手分けして、地面に置いてある容器を持ち上げて自分の頭の上ほどにある小窓にプラスチックを入れていました。

一軒一軒のお家を回るのでえらいこっちゃです。

特に強風の日を想像してみてください。

なんで、こんなトラックになったんだか…担当者さんには、感謝しかないですね。

しかし、おかげさまでワンガヌイ市のリサイクルは、100%次の業者に引き渡せるほどに、しっかり分別や洗浄ができているそうです。都心オークランドは30%がリサイクルできないゴミになるそうです。

今まで自分たちでリサイクルできたのに?なぜ?

昨年までは、自分たちでリサイクルセンターに持っていく必要がありました。

自分たちで分別をすることで、子供達も一緒に楽しく分別していましたし、

「汚いものを触りたくない」→「きれいにゆすぐ」→分別がラク

という習慣が身についていました。

それが、ワンガヌイ市のリサイクル率100%につながっているのだと思います。

 

 

 

 

 

 

しかし、問題点もありました。

お年寄りや車がない人は、持っていくことができません。

昔は、お年寄りを地域で面倒見る習慣があり、隣近所の人がゴミの回収も手伝ってくれたり、コミュニティーの見回り隊もあったそうですが、

今は、若い家族は都会に引っ越したり、家族がバラバラに住んでいます。

何十年も変わらない風景だった田舎のワンガヌイ市ですが、ここ数年で都市開発が進みました。

 

私たちの手から離れた後、どうなるの?

分別されずに、他の種類と一緒になってしまったらどうなるの?

汚れたものはゴミになるし、気づいたら手作業で分別することもあるけど手間よね。

 

ペットボトルのフタって、No2(リサイクルできる)けど、なんでゴミに捨てるの?

それね!ボトルを大きな機会で圧縮する時に、鉄砲の球のように飛びまくるのよ!! あぶないのよ〜

 

ちなみに、集めてリサイクルセンターに持ってきてくれれば回収できるわよ。

回収されたものは、結局どうなるの?

プラスチックは地元周辺の再生施設、ダンボールやガラスはオークランドへ。

アルミやスチールはNZで再生するには材料が足りないから、海外で高いレートで買ってもらうよ。だから、道端に捨てちゃダメよ!お金なんだから!

 

うちはコンポストやリサイクルしたり、パンの袋はゴミ袋にするし、

ゴミって言ったら、お菓子のパッケージばかりなんだよね。それが無ければ、ほとんどゴミ箱は空なんだけどなー

ビニール袋などのソフトプラスチックは、リサイクルセンターやスーパーマーケットで回収できるわよ!道路のポールなどに再生されるから、捨てないでね!

 

 

 

ポテトチップスの袋も再生されるのね!

これからは、きれいに拭いてリサイクルにしまーす!

最後に

ニュージーランド、ワンガヌイ市のリサイクル事情でした。いかがでしたか?

今は始まったばかりの自治体の回収で、市民も協力的で100%の再生を達成していますが、

私の目からすると、

「なぜ、お隣、お向かいのゴミ箱は、大きいサイズで大量なんだ?」と不思議なんですよね。

うちは、80Lが2週間で1回でもいっぱいにならないぐらいです。

Kateも話していましたけど、ゴミ問題に関心のない人に教育することが今後も課題です。