ゴミの学校始めよう

ゴミ事情

ゴミの学校セミナー始まるよ!

日本の海岸がどうなっているか、もしかしたら、もう何年も海に出かけていない人も多いのではないでしょうか。今の子供にとっては、ゴミの山が「海の風景」。悲しすぎます。

2024年の昨年、家族で日本縦断しながら、海辺に打ち上げられたゴミの山を目の当たりにして愕然としました。
私が子供の頃から、海の家や海鮮マーケットのゴミは酷かったのですが、
何年もの時間を掛けて、ゴミは堆積し、こんなにも酷い風景になってしまったのか。
田舎の穏やかな綺麗な海でも、海岸に近づくとゴミだらけ。
どこの海に行っても、ゴミの山。
娘、10歳の次女は、2歳の頃に一度日本に行ったきりで、憧れの日本に行ける!と楽しみにしていました。
離れていた期間が長かったので、日本の思い出はとてもキラキラしていました。

今は、「日本は汚い」というイメージを持ってしまいました。

夏の極暑も手伝って、海の水はぬるく、洗剤のような泡やオイルが波打ち際に打ち寄せられていました。
そんな海では、泳ぐ気になれません。
田舎の透き通った海の水の底に見えるのも、プラスチックのゴミ。
どこの海に行っても、悲しくなりました。
この問題は、1人の力では解決できない。自治体のビーチクリーニングで解決できるような問題では、もうないのではないでしょうか。
世界の海は繋がっているから、日本だけの問題じゃないよね。
ニュージーランドから、グローバルな解決を模索してみたい。

こちら、本家のごみの学校さま。勝手に宣伝させていただきます〜

毎月金曜日、待望の「ゴミの学校」のセミナーが始まるみたいですよ!
無料だけど、チケット制だから、申し込みを忘れずにしなきゃ!!

 

 

この投稿をInstagramで見る

ごみの学校(@gominogakko)がシェアした投稿

先日のセミナーがポッドキャストで配信されています〜 私のコメントが読まれていますよー