遊暮働学 | ページ 7 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。
→→ 7日間でパーマカルチャーを学ぶ無料メルマガ登録してね!←←

遊暮働学

日本縦断家族2024

1年間の日本帰国、我が家の面倒はどうする?

海外に長期滞在すると決めたとき、まず考えるべきは,1年間、残していく家をどうするか?でした。
ホームスクール

【ニュージーランド→日本縦断】オンラインホームスクール 体験記3

日本縦断をしながらホームスクールを敢行した私たち。初めは、長女が「ホームスクールをしたい!」と言い出したことがきっかけでした...
動画編集

Kaleidomeさんでパーマカルチャー

海外在住のお悩み解消サイト『Kaleidome』さん私のパーマカルチャー講座が置いてあります!(無料の会員登録必要です)
ホームスクール

【ニュージーランド家族】オンラインホームスクール 体験記2

ニュージーランド在住者は、海外でもオンラインホームスクールができます。しかも、政府認可なんですよ!Year4,Year12の娘たちのオンラインホームスクールのレビュー。貴重な経験なので必見ですよ!
ゴミ事情

ゴミとリサイクルのワークショップ1

今回は、ニュージーランドのごみの専門家Kateのワークショップに参加したお話を、みなさまに共有したいと思います。
お役立ちツール

Canvaでコンテンツ作り

Canvaでスライド作成、動画もサクサク作成できちゃう?
お役立ちツール

老夫婦には難しいガジェット設定

日本の両親の介護が迫る 【海外在住】どうする?iPadを買ってみましたが、設定が難しすぎました。
二拠点生活

親の介護と自分の暮らし【二拠点生活という選択 】

私50歳、親の介護が差し詰まっています。海外在住主婦の選択とは?仕事の自給を確立して二拠点生活を可能にしたい。
ゴミ事情

秋なのに夏日のニュージーランド、冬野菜の準備

冬になるのに真夏日だったイースターホリデー、ニュージーランドで冬に向けて土づくりと
パーマカルチャー

パーマカルチャーとの出会いはコロナ禍

時はコロナ禍、運命的に出会ったパーマカルチャーのお話です。