ニュージーランド式 パーマカルチャーで暮らす | ページ 3 | ニュージーランドで遊暮働学はじめました。

パーマカルチャー

パーマカルチャー

そら豆を大量に植える理由とは? 

6月、ニュージーランドは冬。冬といえど、雪が降らないここワンガヌイ市では、今がそら豆の種まきの時期です。
ゴミ事情

捨てないアクション「ステナクション」

捨てないアクション「ステナクション」ワークショップレポ
ゴミ事情

ゴミ問題とパーマカルチャー

やっぱり、みなさん「お金に関する記事」は気になりますよね。なんですが、パーマカルチャーは、「お金をたくさん稼ぐ」よりも「地球に優しい循環する暮らし」に幸せを感じます。私には無理〜 そんなあなたに、ぜひ読んでもらいたいブログです。
米作り

玄米をニュージーランドに送れるのか?

ニュージーランド、種もみの持ち込みはダメでも、玄米なら大丈夫でしょうか?
米作り

NZで米を育てる方法とは?稲作に成功した日本人の工夫と知恵

ニュージーランドでもお米作りができるの?20年在住の私ですが、そんなことが可能だとは全く知りませんでした!SNSで米種を求めていたところ、ある方の情報を得ました。
パーマカルチャー

NZにお米の種を持ち込めるか調べてみました!

植物の持ち込みに厳しいニュージーランドに種を持ち込みたい場合、植物バイオセキュリティインデックス(PBI)の許可リストに載っているものが持ち込み可能になります。
パーマカルチャー

ニュージーランドで米作りができるのか?

ニュージーランドで果たして、米が作れるのか?種は手に入るのか?ChatGPT に聞くと、意外な答えが返ってきた!
Pīwaiwaka Farm

パーマカルチャーファームでボランティア始めました

ワンガヌイ市郊外、ワンガヌイ川沿にあるパーマカルチャー ピーワイワカ ファームでボランティアを始めました。
ゴミ事情

ごみとリサイクルのワークショップ2

私がずっと疑問だった「リサイクルの回収後は、どこでどう処理されて再生されるのか?」を、ごみの専門家Kateに質問してみました。
ゴミ事情

ゴミとリサイクルのワークショップ1

今回は、ニュージーランドのごみの専門家Kateのワークショップに参加したお話を、みなさまに共有したいと思います。